日本全国47都道府県を駆け巡る NAKAMA PROJECT を展開中のBeat Buddy Boi。ワゴン車に乗って疾走しています。
旅から旅へ、踊り続けて列島を縦断する行脚。なかなか、というかかなりハードなはずです。
2016年、11月9日水曜日。11月にしてはかなり冷え込む午後に、ここ奈良を訪れてくれました。そして一条高校ダンス部に約1時間半のワークショップとミニライブ。素敵な時間を過ごすことが出来ました。
朝読週間(今週は朝の読書週間で全体が5分遅れのタイムテーブル)であったり、人権講演会が5限6限講堂であったり、水曜日なので掃除があったり、大阪の先生方が研修に来られていて突然大挙して講堂にあらわれたり、といろんなことがあったけれど、とても楽しく充実し、喜びに満ち溢れたひとときでした。
おそらく生徒たちにとっては一生忘れることのない時間となったのではないでしょうか。そこにいる者が、誰も忘れることがないような時間と空間を共有することが出来る。ダンスというのはなんとも不思議な力をもっています。
Beat Buddy Boi 8人の若者たち。気持ちのよい青年たちでした。そして当然のことながらそのパフォーマンスは圧巻でした。何というか音と空間を巧みに操って遊んでいるかのような。
この8人、道を切り開き夢を実現するまで何としてでも走りきってもらいたいと思います。武道館でライブをするときは奈良から駆けつけます。
生徒ら、ホンマに楽しそうやったな。こんな表情で踊れるんや。笑顔と力にあふれているやんか。そやったら、もっとできるんとちゃうかな。お前らな、まだまだ全然、心と身体の奥の方に未知なる力が眠ってるんやで。まだまだ進める。もっと遠く高いところへ。
われら一条高校ダンス部員、類まれなるパワーと夢と勇気を受け取ったはずです。
ありがとうございました。また来てください。
先生、お元気ですか?
先日、わたしの番組に一条高校の生徒さんからメッセージが届いて、先生のことが書いてありました。わたしは元気に頑張っております。
不思議なご縁がありまして、来週27日(火)深夜(水曜の早朝)3時からのわたしの番組に、ゲストでBeat Buddy Boiのみなさまが出演してくださいます。インタビューの中では母校のお話をできなかったのですが…もしよろしければダンス部員のみなさまにお伝えください。ラジオが便利になりまして、深夜にリアルタイムで聴けなくても、スマホのRadikoという無料アプリでいつでも聴き返せるようになりました。
宣伝ぽいことを書いてしまいましたが、ダンス部のみなさまのますますのご活躍を願っております。奈良に帰った際には、また立ち寄らせてくださいね。